の4月1日からBSプレミアムで「にっぽん縦断こころ旅」が始まりました!
「にっぽん縦断こころ旅」は、俳優の火野正平さんが、視聴者のこころの風景を自転車でめぐる旅番組です。4月15日~19日は愛知県です。
- 204週目、愛知県の旅で巡る町
- 812日目、愛知県1日目は名古屋市の旅
- 木曽川から見る名古屋駅のビル群
- カメさん、鳥さんを見つけて休憩
- 蟹江駅近くでオムライス
- 大きなつくしを見つける
- 山王駅からナゴヤ球場へ
- こころの風景
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
204週目、愛知県の旅で巡る町
このブログを楽しみに見て下さっている方、すみません。今週の月曜朝版の感想を書いていませんでした。
ちなみに204週目、愛知県で巡る町です。番組表をみました。
- 4月16日…名古屋市
- 4月17日…一宮市
- 4月18日…刈谷市
- 4月19日…安城市
を巡るようです。どんどん東に行ってます!
812日目、愛知県1日目は名古屋市の旅
4月16日放送分、愛知県1日目は、愛知県愛西市木曽川のほとりで、愛知県、三重県、岐阜県が見える場所でのオープニングでした。
今回のお手紙は、犬山市の57歳男性から。こころの風景は、昨年亡くなったお父さんのとの思い出の場所、ナゴヤ球場です。
野球シーズンが始まり、天国のお父さんにナゴヤ球場を見せてあげたい。という内容のお手紙でした。
木曽川から見る名古屋駅のビル群
お手紙を読み終わり、「ナゴヤ球場って新幹線からよく見えたなぁ。京都へ仕事へ新幹線で行き来してた時、暗くなってたところに電気が点いてた。ナゴヤ球場があって。」と思い出を語る正平さん。
今のナゴヤドームとは違います。
25km先のナゴヤ球場を目指してスタートする前、これから向かう名古屋駅近くに建つビルを見つけました。そのビル群の南に行くのです。
「あれが名古屋の駅辺りですって…。遠いなあ。」と言う正平さん。でも見えるところだからと気を取り直します。スタッフさんも見えるということは「坂がない。」と言います。
「坂道を怖がってるって言い方だけど、なんてこたないよ。」と強がる正平さん。みんなを笑わせていました。
正平さんどんどん元気になってきましたね!暖かくなってきたってことでしょう!
よかったです。
「お天気はいいし、何でしょうね…濃尾平野真っ平です。」と言ってスタートしました。
カメさん、鳥さんを見つけて休憩
川沿いを走り、民家や畑の間の道を抜け、どんどん進みました。途中小さな川の橋の上で正平さんが立ち止まり、「見てアレ。ナニコレ?みんな首出して。」と言います。
川の中の、土が盛ってあるところに大量のカメが乗っていて、皆同じ方向を向いて首を伸ばしていました。
カメさんを見ながら休憩する事になりました。
正平さんが見つけて騒いだせいで、さっきまで外に出ていたカメさんたちのほとんどが水の中に入ってしまい、残っていたのは3匹のみ。
「あそこに甕の上のカメ。」と指さした正平さん。
さっきカメさんがたくさん乗ってた土の近くにあった陶器の上にカメが1匹乗っかって首を出していました。
別の橋の上で「あれは羽干してんの?ふざけてんの?」と言って立ち止まった時は、川に刺さった棒の木の上に、鳥さんが羽を広げて立っているのを発見していました。
そしてジュディオングさんの「魅せられて」を鼻歌で歌い、あの独特の衣裳をイメージして「ジュディオングのファンだ。」と言ってました。
鳥さんの姿勢が良すぎて笑いました。
1羽だけで川の真ん中にいるのがまたシュールで、カメラさんの引きの画がこれを強調していました。
水面に映る影がまた何とも言えず、面白かったです。
普通に道を走ってると見逃してしまいそうですけど、正平さんて、こういう生き物を見つけるのがいつも早いです!
大好きなんでしょうね!!
確かにカメとか鳥の動きを見てると面白いですもんね~。
蟹江駅近くでオムライス
さらに進んでいくと蟹江駅近くにまで来て、喫茶店でランチ。
運ばれてきたコーラにお菓子が付いてきて戸惑う正平さん。焼き菓子と豆菓子がついていました。
ーーこれは驚きますよね~?
*ここからは私の話です。
私も以前、清須で別の店で食事した後に喫茶店に入って、飲み物だけ注文したのに、ゆでたまごと豆菓子とドーナツがついてきてものすごく驚きました。
注文した飲み物は、紅茶フロートかなんかだったんですが、生クリームがたっぷり乗っててそれだけでも重いのに、さらにたまごに豆菓子にドーナツだなんて、食後だったこともあり多かったです。
豆菓子は袋に入ってたので持ち帰り、ドーナツとたまごは食べました。
愛知では飲み物だけ頼んでも食べ物がついて来るんだと知り、気を付けないとな~と思ったのを覚えています。
愛知だったら全部ついてくるのか?というとそうじゃないです。
チェーン店のお店じゃなくて、個人で経営されてるお店が、サービス過多なところが多いみたいですよ!!
ーー「こころ旅」の話に戻します。
正平さんもお菓子をすぐに食べずに、しまってました。
そして両手でコップを持ってコーラを飲み「世界で一番おいしい飲み物。月曜のコーラ。うまい。金持ちになって風呂にこれいっぱいにためて入りたい。」と言ってスタッフのみんなを笑わせてました。
「ベタベタしますよ。」とツッコまれてました。
お店にいたお客さんの方によると、以前の蟹江は喫茶店が多かったそうなんですが、大きな喫茶店が入って来て、小さなお店のほとんどがやめてしまったそうです。
しかし正平さんが入ったお店はモーニングもやっており、ふれあいサロンのようになっているお店だと教えてもらいました。
正平さんのお昼はオムライス。大きなオムライスでした。
…と、ここまでが「朝版」です。
大きなつくしを見つける
「とうちゃこ版」では、大きくなったつくしを見つけ「つくしも終わりの頃だね。」という正平さん。「奈良ではまだちっちゃいとか言ってましたね。」と返すスタッフさん。
このほんの数週間で季節が変わってきたのが分かる瞬間でした。
奈良でつくしを見つけた回の記事です。↓
別の場所で、つくしを摘んでいた女性を発見。
正平さんが「つくしがデカいですね。」と話しかけると、女性は「すごく大きなの。こんな大きなのあんまりないけど。」と答えてくれた女性。
大きい方が“はかま”を取るのが楽なんだそうです。
続けてつくしをどうやって食べるのか質問する正平さん。「にんじんとかレンコンとか、ごぼうとかと挽肉を入れて炊いて、ごはんと混ぜて混ぜご飯とか。卵とじとか。」と教えてくれました。
正平さんが前に行ってたように卵とじは定番なんですね!
山王駅からナゴヤ球場へ
現在ナゴヤ球場の最寄り駅は新しい「尾頭橋駅」ですが、前はなかったので、お手紙の方が書かれていた頃の最寄り駅は「山王駅」。昔は「中日球場前駅」「ナゴヤ球場前駅」という名前だったそうです。
なので、山王駅からナゴヤ球場へ向かおうということになりました。
山王駅に着き、カメラマンのオクダさんが愛知県出身で、何度も駅からナゴヤ球場に行ったことがあるとのこと。正平さんはオクダさんに道案内を頼みました。
線路沿いを走り、左に曲がり、赤い電車が走る名鉄線と新幹線が走る線の高架下を走り、左へ曲がりました。
「駅から結構歩くんだな。」とつぶやく正平さん。山王駅から結構距離がありました。
右側に「Dragons」と青い文字で書かれた建物が出てきました。
正平さんは振り返り「オクダさんこれ?」と聞くと「これは昔なかったんです。当時と違って、2軍の何かになってるみたいで、だいぶ変わっちゃいました。」と説明するオクダさん。
外からは照明が見えませんでした。
こころの風景
建物沿いを走り、球場のネットが見えてきました。許可をもらい敷地内へ入れてもらいました。
チャリオを置き、球場内へ入りました。一塁側に行くため、階段を上る正平さん。
暗い室内を歩き、観客席に出ました。
「やっぱデカいな。プロがやってるところは。」とつぶやく正平さん。これまでも「こころ旅」で野球場に行ったこともありましたが、全然違うようです。
「今はドームの方に行ってるけど、2軍はここで試合したり練習したりするそうです。俺が新幹線から見る頃は、まだ照明があった。電気が点いてて新幹線でいつもこうやって見てたもん。」と思い出を語る正平さんです。
新幹線が通り抜けていくのが見えました。「ああやっぱり新幹線行った。あれで見えてたんだよな。」と言います。
34番の背番号の人が練習しているのが見えました。
正平さんは、水色の観客席に座ってお手紙を読みました。
番組の終わりには、観客席から球場全体を映しながら、ドラゴンズの応援団の音が短く流れていました。
愛知県1日目。どこか切ない感じのする旅でした。
明日は一宮市です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版は、土日の朝11時から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。