ぴえーるのテレビブログ

ドラマ・旅番組・漫画の感想ほか色々書いてる雑記ブログ

こころ旅2019秋の感想*山口県萩市*色んな種類の塀と玉江浦の弁天様

スポンサーリンク

スポンサーリンク

BSプレミアムで放送中の『にっぽん縦断こころ旅』。

『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組です。

11月18日~11月22日は山口県です。

www4.nhk.or.jp

 

先週は広島県の旅でした。

広島県の旅の感想はこちら

 

884日目、山口県1日目は萩市の旅

11月19日放送分、山口県1日目は、萩市の笠山山頂園地でオープニングでした。

 

お手紙の内容

今回のお手紙は、防府市の77歳女性から。

こころの風景は、山口県萩市玉江浦の小さな港のはしっこにある弁天様と浜辺です。

この小さな港のお祭りには、毛利時代から続く和船競走があります。

若者は中学校を卒業すると、高校を卒業する人もいるそうですが、上組(かみぐみ)、中間組(なかまぐみ)、角ヤ(かどや)組、下組(しもぐみ)と分かれ、競走するのだそうです。

大変賑やかだったそうで、お手紙の方が小学校6年生の頃、6歳年上のお兄さんが東シナ海へ漁に出ていて、弁天様から「兄ちゃん魚をいっぱい釣ってきいよ!」お母さんは「体に気つけえよ。」と、お嫁さんたちは「あんた早う帰っておいで。」と、それぞれの思いを言いながら、船が見えなくなるまで手を振って見送ったといいます。

弁天様の次の浜に大きな洞穴があるところがあります。

そこはお手紙の方が夏休み中毎日泳いでいた場所で、お母さんに毎日泳ぐと脳膜炎になると叱られるので、下着で泳ぐとお母さんにバレるので、裸で泳いでいたそうです。

浜辺に男の子が通ると首までつかり、静かにして通り過ぎるとまた泳ぎを再開していたそうです。

70年前のとても懐かしい楽しい思い出を綴ったお手紙でした。

 

正平さんの衣装

出発前に正平さんの衣装について質問するスタッフさん。

白地に何色もの淡い色で描かれた線が、一面にある上着と、いつもと同じような形ですが、帽子に額の上の部分だけ小さい黒のシルクハットみたいな絵の下に、赤いハートが描かれてありました。

正平さんは「あの今まで拒否してきたんですけど、もったいないから着ました。テーマは妖精です。」と今回の衣装について説明していました。

そこまで変な感じでもないですけど、男性が着るにはファンシーが強いのかな?

ファッションのことは分かりませんけど、スタッフさんたちが笑ってるほど、正平さんが恥ずかしがってるほど、違和感はなかったですよ!

 

そして玉江浦の小さな港を目指してスタート。右側に日本海を望みながら、坂を下っていきました。

 

2011年の目的地明神池に立ち寄る

2011年秋の旅で訪れた明神池に寄っていました。

その時の旅の写真が公式HPに載っていました。↓

https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_autumn/20111018/index.html

 

「これ池だけどね、海の魚いるっすよ。」と言いながら池の中をのぞく正平さん。海の魚が優雅に泳いでいました。

正平さんたちの前に1匹の猫が現れ、池の際にある石垣の上に下りていきました。

猫1匹しか歩けない、幅の狭い石垣を歩く猫さん。正平さんたちの動きに警戒してました。

池には小さなフグも泳いでおり、猫が通ると、魚が逃げていくのを見逃さなかった正平さんでした。

それから、池の中を見ながら少しずつ進みました。

エサをまいているひとがいるところに大量に魚が集まっていたので、池の近くにお店の方に、何の魚か聞くと、ボラだとのこと。

ボラだけじゃなく、タイもいて、海水が混じった池だから海の魚がいるのだが、その魚らが、この池で繁殖もしているらしいです。

 

大量にお魚がいてびっくりしました。

 

じっくり明神池を見学した後、海沿いのキレイに整備された道を走る正平さんたち。日本海沿いの道を走ったあと、住宅地のなかの狭い道を走っていました。

どんどん狭くなる道を誘導されて走る正平さんは、「どやって調べたん?こんな道!」と、びくびくしながら進んでました。

 

テレビ越しに見ても狭そうだったので、実際通るともっと狭く感じる道だったんでしょう!

抜け道として使ってそうな、ワクワクする道でした。

 

狭い道を抜けると、萩の城下町っぽい塀が出てきました。

 

…と、ここまでが「朝版」です。

 

 「とうちゃこ版」では、萩の町を走っている時に「ほら。俺らがね、昔。映画の撮影したっすよ。こういうとこで。萩っぽいね。」と言いながらゆっくりと通り抜けていました。

観光客の方もたくさんいらっしゃいました。

 

色んな種類の塀

萩の町をどんどん先に進む正平さんたち。

家によって塀の形が様々で、石垣だったり土塀だったり、白く塗られていたり、線状を重ねた形だったり、緑の生垣で塀の代わりにしていたり…と、ひと口に萩の町の塀と言っても、色んな種類の塀がありました。

茶色いガードレールの横を通り抜けていっていました。

維新志士たちもこの町を歩いたんでしょうか?

2015年の井上真央さん主演の大河ドラマ『花燃ゆ』を思い出しました。

 

和船競走の組をさがす

大きな橋の上を渡り、漁協が見つかりました。

ここでお手紙の添えられてあった、手書きの地図を確認する正平さん。昔の海岸線に沿って走り、まずは漁協に近い中間組上組をさがしました。

正平さんは「上組青年宿」と書かれた建物を見つけました。次は公園に沿って走り、「中間組青年宿」を見つけました。

あとは角ヤ組下組です。

角ヤ組がなかなか見つからず、それらしい古い建物の前に立ち止まった正平さん。しかし名前が書かれてありません。

しかし、何か書かれていたっぽい板が見つかり、見てみると、どうも下組と書かれてあったっぽいです。

けれど、カメラには鮮明に映りません。実際に見たらちゃんと見えるんだと思います。

正平さんは肩車をしてもらって、看板の高さまで上がって字の形を確認していました。

これでなんとか確認終了!

角ヤ組は見つかりませんでしたが、4つの組のうち3つは見つけたので、弁天様をさがしに先に進みました。

 

いや~、角ヤ組は見つかりませんでしたが、下組の建物だってよく見つけたと思います。

カメラ越しではどう目を凝らしても下組の看板とは分かりませんでした!

正平さんスゴイです!

 

こころの風景

民家の間の道を通り抜け、草が高く生えた間の道に着きました。そして右側の島に鳥居を発見した正平さん。

土の上を走っていたので進みにくく、ここからはチャリオを降りて島に歩いて入っていきました。

鳥居の神社は厳島神社。お手紙の書かれてあった弁天様のことです。

 

階段を上がっていくと、小さな白い祠がありました。弁天様にとうちゃこです。

弁天様から見える海は透明で、下まで透けて見えました。とってもきれいな水で驚きました。

浜に下りてきて、島の先に洞穴があるのを見つけ、カメラマンのジュンさんと洞穴を撮影するために向かいました。

しかし、穴の入り口らしきところは、土砂やら流木やらたくさんの物が穴をふさいでいて、「ジュンさんどうやって撮る?これ。」と言いながら、枝をまたいで洞穴へ入っていく正平さん。上にも木の枝が先に進むのを邪魔してなかなか厳しい場所です。

それでも穴の入り口にたどり着いて、中を確認する正平さん。

カメラでの撮影は難しかったようです。

洞穴から海の方に出てきて、景色をみました。新しく突堤が出来ており、お手紙の方が子供の頃の70年前にはなかったものかもしれないと推測する正平さんでした。

 

そして、浜にあった岩に座り、お手紙を読みました。

正平さんがお手紙を読む間、弁天様や海の水を映していたのですが、水がとにかく透明でキレイで、惚れ惚れしました。

 

お手紙を読み終わり「洞穴、ぐちゃぐちゃになってたで。~組、~組もボロボロになってたよ。70年経てばそういうもんか…。よし!山口。いや~、ええ天気やった。風もなく。ここで昼寝したいぐらいええ感じや。」と気持ちよさそうに感想を言って、番組を締めていました。

 

あまり日本海側に行く事はないのですが、日本海の海って水がキレイなんですね!

恥ずかしながら、こんなに日本海がキレイだとは知らなかったです。

洞穴がぐちゃぐちゃになってたのは残念でしたけど、海の水は70年前も今も美しさはあ変わっていないはず!!

萩の町の色んな種類の塀も見れて、いい旅でした。

 

山口県の旅で巡る町

山口県の旅で巡る町は、番組表によると…

  • 11月19日…萩市
  • 11月20日…長門市
  • 11月21日…下関市
  • 11月22日…下関市六連島

 

だそうです。

 

明日は長門市です。

 

 

www.lovetv.site

 

 

 

www.lovetv.site

www.lovetv.site

 

『こころ旅』の放送時間は?

朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。

とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。

再放送は?

朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。

とうちゃこ版は、土日の朝11時から2日分ずつ放送。

土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。