BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』2023秋が放送中です。
『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組です。
- 305週目、2023年秋4週目は秋田県の旅
- 秋田県の風景
- 秋田県で食べるランチ
- 秋田県の旅で出会う人たち
- 秋田県の生き物は?
- 残念ながら行けなかったお手紙
- 秋田県の旅でめぐる町
- 2023年秋の旅スケジュール
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
2023年秋のルートは、北海道から始まり、東北の青森、秋田。
跳んで山陰の鳥取、島根、山口。
ラストは、九州福岡でゴールです。
305週目、2023年秋4週目は秋田県の旅
10月16日放送分秋田県・月曜朝版は、青空の下、農道を走る正平さんの後ろ姿から始まりました。
「わぁーなんか、いいんでないかい?小麦色でよ、土手があって。トンボはみんなつながってる。そういう時期なんですね。」
正平さんの声が弾んでました。
秋田県の風景
青森でもあった、人が蓑笠を着ているような稲の干し方をしている風景。
「これは米ついてんのか?ついてる!干してるんだ。こうやって。」と不思議がる正平さん。
「これ、東北で見ません?この干し方。」と言うスタッフさん。
先週の青森でも見ました。
向かい風のなか、辛そうに走る正平さん。
メカニックの水さんが、前を走ってくれていました。
水さんが前に来た途端、雨。
せっかく前に来てくれた水さんに、ちょっと嫌味を言う正平さん。
体はしんどそうでも、口は達者な正平さんです。
次は、鉄橋の下で走って来る予定の列車を待つ正平さん。
鉄橋の下から上を見上げて、列車の下を見ようという作戦です。
2両編成の列車が通り抜けていき、思ったより大きな轟音とスピードにビビった正平さん。
思ったように列車の下は見れなかったようです。
ーーこれはやってみたいことの一つですよね。
私は、前に住んでいた場所が、新幹線を掃除する会社の近くだったので、新幹線が通っていく鉄橋の下にさしかかったことがあります。
ものすごく怖いですよね、列車が通過する音って。
スピードに乗った列車は、鉄の塊が動いているので本当に怖いです。
乗ってる時は感じないのに。
秋田県で食べるランチ
秋田では何を食べるのでしょうか??
まずは、稲庭うどんの冷やし。
細麵がツルツルっと美味しそうでした!!
鴨のおつゆのおそば。
「熱っ!」と言ってましたが、とても美味しそうでした。
そして肉うどん。
牛肉の肉うどんではないよう見えました。
豚肉が入った肉うどんのようです。
秋田県の旅は、麺類で揃えてるのかな??
どれも美味しそうです。
秋田県の旅で出会う人たち
息切らして走る正平さんに、「頑張ってください!」と声をかけて来てくれた男性。
次。
息切らして止まっていた正平さんに、車の中から「正平さん!こんにちは。頑張ってください。どこまでいくんですか?」と質問してきた女性。
正平さんは「あっち。」と指さすのが精いっぱいの様子です。
次に、おそば屋さんの前で3人の従業員の方と記念撮影をする正平さん。
撮影直前にマスクを外すよう促しパチリ。
「やっぱりマスクしとけ。」とニコッ。
この場面は、おそば屋さんで見られるのかな?
17年に、お手紙を出した本人だという方が登場。
お手紙採用されただなんて、スゴイ!
急な階段がある神社に行ったお話だったでしょうか?
本編で詳しくやってくれるかも??
公式ホームページのブログに、石段を上る正平さんの写真が載っていました。
>>>
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi-blog/100/274887.html
その時に、86段の階段を上った正平さんが「86歳まで頑張る。」と言っていたそうです。
「聞かなかったことにしといて。」と照れる正平さんでした。
その女性は「もし自転車で通ってくるのに会えたら、Cカメですってやろうと思って。」とのこと。
正平さんは「やらんかいな~~。」と大ウケでした。
面白い!!
Bカメまではありますからね。
Cカメか~。
お手紙が採用されて、あとで正平さん本人にも会えて、幸運な方!!
羨ましい。
次は、畑のそばに立っていた女性。
正平さんが、立っているように育てらているものは何か?と質問。
「長芋。」だと答えてくれました。
正平さんは、別のところでたくさん育てられているのを見てきたようす。
話したあとに、スタッフさんからパンフレットを渡されて、『こころ旅』のロケだと分かった女性は、話した人が正平さんだと分かってビックリ。
「火野正平さんですか?あらそうですか。見てます、番組は。」と。
「もうちょっと早く気づいてよ。」正平さんは笑ってました。
あんまりに自然に話して来るから、分からないんでしょうね。
名札してるわけじゃないし。
面白かったです。
秋田県の旅での出会い、楽しそうです。
地元の方との会話が楽しみ!!
秋田県の生き物は?
秋田といえば、秋田犬!
大きな秋田犬に飛びつかれ、顔をベロベロなめられた正平さん。
「分かったわかった!」とワンちゃんの勢いに押され、のけぞっていました。
飛びついたワンちゃんは「グフ!」と鼻息を荒くし、離れたもののまた顔を正平さんの顔に近づけていました。
かわいい!!
ワンちゃんは犬好きな人が分かるから、正平さんなら大丈夫と飛びついたのかな??
大きな犬だと思いましたが、正平さんが「秋田犬の大きさってこれで標準ですか?」と犬を連れていた方に質問すると「この子はちょっと痩せてますね。」とのこと。
えー!?びっくり。
大きいと思ったけど、痩せてる方ですって!
秋田犬って大きいんですねー!
正平さん、リードを持って楽しそうにしていました。
秋田犬との戯れ、本編でも見れたらいいな~~。
残念ながら行けなかったお手紙
月曜朝版では、残念ながら行けなかったお手紙が紹介されていました。
- 秋田市のセリオンタワー展望台…14年前に秋田に嫁いだお手紙の方。初めてご両親が秋田に来て、セリオンタワー展望台からキレイな海や船の風景を一緒に見た思い出。夕陽をバックにご両親を撮った時の表情が照れ臭そうにしていたそう。その後、お手紙の方が妊娠。孫をだっこするのを楽しみにしていたお母さんが旅たち12年。あの日、夕日を見てキレイだと感動しているお母さんの後ろ姿を思い出し、同じ場所に立っては「キレイだね。」とお母さんと話している気持ちになるという手紙でした。
- 大館市のおじいちゃんとの散歩道…ノックもせずにお手紙の方の部屋を開け、散歩に誘ってきていたおじいちゃん。小さい頃から高校生くらいまで、おじいちゃんとお手紙の方、犬と一緒に散歩をしていたそう。散歩と言っても車に犬を乗せ近所をめぐる。農道で犬を走らせ、用水路で犬が涼む。それをそばで見ていたおじいちゃん。おじいちゃんが「帰るど。」と言うと自動的に車に乗り込む犬。おじいちゃんとの散歩道の思い出を綴ったお手紙でした。
- 仙北市の神代駅…高校通学、友人と映画、買い物とお手紙の方にとって欠かせない生活の一部だった神代駅。高校卒業した3月末。他県進学のため列車を待っていたお手紙の方。親友が見送りに来てくれて泣いた思い出。発車した列車から見えなくなるまで手を振ったそう。そして実家が見えるところに通りかかった時、窓から祖父母が並んで手を振ってるのが見え、顔は涙でグチャグチャ。自分で決めた進路なのに、故郷から離れるのが辛かった。大切な場所の思い出を綴ったお手紙でした。
- 美郷町の雁の里山本公園の小高い丘…8年前、夫に病気が見つかったお手紙の方。夫さんはその丘に孫を連れて上るのが好きだった。最初のうちは二人の孫の手を引いて簡単に上っていたのが、病気の進行とともにだんだん上るのがゆっくりに。そのうち孫たちが夫さんの手から離れ、自分たちだけで上るようになったそう。息遣いも辛そうにしていたが、丘の上に着くと、まだ頑張れるという表情で眼下の景色を眺めていたとか。夫さんは昨年秋、旅に一人で出かけたそう。もうすぐ1年。思い出が多すぎて上れない。という切ない気持ちを綴ったお手紙でした。
秋田県の旅でめぐる町
の放送予定です。
次は、大館市の旅です。
2023年秋の旅スケジュール
『にっぽん縦断こころ旅』2023秋の旅のスケジュールは、公式ホームページによると…
- 北海道①…9月18日~22日
- 北海道②…9月25日~29日
- 青森県…10月9日~13日
- 秋田県…10月16日~20日
- 鳥取県…10月30日~11月3日
- 島根県…11月6日~10日
- 山口県…11月20日~24日
- 福岡県…11月27日~12月1日
の放送予定です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
月曜のとうちゃこ版の時間帯は、これまでの放送のリクエスト版。クラシックが放送されています。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版の再放送は、土日の朝7時30分から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。
土日の再放送の時間帯が、2023年から変わってます!