NHKBSプレミアムで放送している、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組『にっぽん縦断こころ旅』2020春。
4月17日放送分を終わりに放送が中断されています。
- 347日目、秋田県3日目は三種町への旅(2014/7/3放送分)
- お手紙の内容
- 秋田美人をさがす
- じゅんさい採りを見つめる
- こころ旅ファンと出会う
- 砂丘を見つける
- じゅんさいを見せてもらう
- いきなりメロンゲット!
- こころの風景
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
4月20日からは同じ時間帯で、これまでの名場面を振り返るプレイバック再放送をしていて、BSプレミアムでは2014年春の旅を朝版、とうちゃこ版と丸々再放送しています。
6月29日の月曜朝版は、2020春の旅再開準備のお知らせが放送されました。
お知らせの内容を見た感想はこちら。↓
再開といっても、放送がいつから始まるかは分かりません。7月6日の月曜朝版もお知らせが放送されるそうです。
6月30日~7月3日までは2014年春の旅の秋田県です。
347日目、秋田県3日目は三種町への旅(2014/7/3放送分)
2014年7月3日放送分の秋田県3日目。
2020年7月2日・プレイバック放送は、秋田駅近くの公園でオープニングでした。
お手紙の内容
お手紙は、兵庫県三田市の42歳男性から。
こころの風景は、秋田県三種町釜谷のメロン畑と防砂林、そして釜谷浜です。
釜谷は砂地の上の集落で、砂地で栽培したメロンが特産品です。
ここにはお手紙の方のお母さんの実家があり、子供の頃毎年夏休みに埼玉県の自宅から遊びに行くのがとても楽しみだったといいます。
おじさんがメロン農家で、畑でメロンやスイカをげんこつで割って食べさせてくれ、メロンを山盛りにしたトラックの荷台に乗せてくれたんだそうです。
釜谷の集落やメロン畑を冬の日本海の季節風から守っているのが防砂林です。
釜谷の集落から防砂林を通って浜へ釣りに行く道すがら、お母さんはいつも「このクロマツはお母さんが子供の頃、学校のみんなで植えたんだよ。」と話してくれたそう。
今ではその頃から5、60年経っているでしょう…。昼なお薄暗くなるまでに大きく育ったクロマツに強い海風に耐え、どの木もみな陸地の方に大きく傾いているとのこと。
薄暗い松林を抜けると、明るい広い砂浜が広がります。左手には男鹿半島が見えるそうです。
この浜で海に 向かって思いっきり仕掛けを投げ、キスを釣るのが大好きだったというお手紙の方。
メロン、防砂林、釜谷浜。毎年夏が来るとおじさんから送られてくるメロンを食べると、少年の頃の思い出があふれてきます。
正平さんに、ぜひ釜谷浜を訪れてみて欲しい。メロンおいしいですよ。
というお手紙でした。
秋田美人をさがす
お手紙を読み終わってから正平さんは「メロンて砂地に出来るんだ。おら知らなかった。もっと肥沃な土地で出来るのかと思ったけど、砂地。」と驚いていました。
チャリオを袋に入れて秋田駅前に移動する正平さんたち。
秋田駅の横にNHK秋田があり、正平さんはガラス越しに「受付は秋田美人かな?」と言ってのぞき込むも、テーブルに対して受付の椅子が低く、見ることが出来ませんでした。
次に秋田駅に入り、”あきたびじん”というポスターの何枚かあるうちに1枚に写っていた遠くを見つめている女性の白黒写真に釘付けになり「この子美人だね。この子秋田の人だよね、絶対に。モデルさんじゃないよね。」と言って喜んでいました。
早速ポスターではありますが、一人目の秋田美人を見つけていました。
嬉しそうでした。
次に駅の改札内に立っていた女性の職員さんを見て「べっぴんさんだ。」と言ってました。
そして窓口の中にいらっしゃったもう1人の女性を見て「両方とも。ありゃ~。」と言って美人さん2人に出会えてこれまた喜んでました。
お二人ともいい笑顔をされていました。
秋田3日目にして秋田美人さがし!!
1人はポスターの中の人でしたけど、満足したんでしょうか…。
じゅんさい採りを見つめる
奥羽本線で森岳(もりたけ)駅まで輪行。緑の田んぼ越しの2両の電車は絵になっていました。
森岳駅からはチャリオに乗り換えて、約16km先の釜谷浜を目指し出発しました。
角助堤(かくすけつつみ)のそばの道を通る抜けたチームこころ旅。
近くで、じゅんさいを摘み採っている方を見つけた正平さん。
「やっぱり今旬なんだ。なんとなくお母さんとこっちお父さんがいて…なんとなく水辺でのどかだよな。」と言ってスタッフさんも「風情ありますね。」と返していました。
作業している人も含めて美しい眺めでした。
そのあとも堤の周りを走っていましたが、別の沼でもじゅんさい採りをされている方がいました。
こころ旅ファンと出会う
住宅街の中で休憩をしていると、住民の女性たちが出てこられていました。
握手をした後、「どうもありがとうございました。わぁ…。みなさんでありがとうございました。毎日見てます…。」「ここら来ないかな…って思ってたんですよ。」とお二人ともこころ旅が来たことを喜んでくださってました。
握手をした女性なんて、感動されて言葉が詰まってる感じで、かわいかったです。
ちょっと慣れてきたのか、スタッフさん全員とも握手をされていました。
するともう1人の女性が赤ちゃんを抱っこして正平さんに見せてくれました。
正平さんは「まだ見えねえよ。って言ってる。」と言って笑わせていました。
赤ちゃんは少し目を開けてすぐに眠ってしまいました。
砂丘を見つける
道を進んでいくと、案内標識に釜谷浜の地名が出てきて、国道に出ました。
向かい風が来て走るのが辛そうでした。さらに進むと、左側に砂地が見えました。
「ほんとに砂地だ。砂丘だ。」と今度は右側に砂丘らしきものがあり、木が植わってました。
お手紙通りの砂地の土地だということが分かりました。
そしてビニールがかかった畑が見え、正平さんは通り過ぎる時に「丸っこいのがあった。メロンだ!」と大喜び。「メロンメロン…。」と歌って喜んでました。
…とここまでが『朝版』です。
じゅんさいを見せてもらう
『とうちゃこ版』では、角助堤のじゅんさい摘みを見たところで、朝の方とは別の男性の方に声をかけて、じゅんさいを見せてもらっていました。
「うちのグループにじゅんさいを知らない奴がいるもんで。」「どこでもあると思うんだけどね。」と言いながらも舟を土手まで漕いで近づけてきて、採ったじゅんさいを見見せてくれました。
ロケがあった6月から7月までが一番いい季節だと教えてもらいました。
緑のヌメヌメしたものでした。
いきなりメロンゲット!
梅の木の前を通過し、柿の木の前も通過しているところが放送されていました。
そして『朝版』でも放送していた砂地のメロン畑へ行く前に、民家から「あーご苦労様!」という女性の声が聞こえました。
敷地内から金属音がして、何の音か気になった正平さんはチャリオのまま敷地の中へ入っていきました。
すると先ほど声をかけてくれた女性が、タッパーにメロンを入れて「食べてください。メロンです。」と言って差し出してくれました。
「ありゃー。もうメロン手に入っちゃった!」と大喜びの正平さん。
朝からメロン楽しみにしてましたからね~!!
「いっただきます!メロンが目的なのに、もうここでメロンが手に…。」と大きく切られたメロンを頬張る正平さん。
一緒に出てきた男性が「毎日テレビ見てる。」と言ってくれました。
メロンを食べながら、先ほどの金属音のする方に目をやり、薪を造ってるのが分かりました。
男性が「これからどこ行くの?八郎潟?」と聞いてこられて、正平さんが「違う。釜谷浜。」と答えると女性が「釜谷じゃ今、メロン盛んだよ。」と教えてくれました。
正平さんは「これ、今日の目的の1つなの。もう手に入っちゃった。」とメロンを指さして嬉しそうに言ってました。
スタッフの皆さんにもメロンを差し出してくれる女性。
目的を果たした正平さんは「もういいんじゃないか?ここで手紙…。」と冗談を言い、スタッフさんも「8割がた終わりました。」と返事。
コラコラ!!正平さんならずチームの皆さんまで…!!(笑)何言っとんじゃい!?
こういうコントみたいなやり取りをするのも『こころ旅』名物です。
でも本当に嬉しかったんでしょうね~、正平さん!!メロンって何回も言ってました。
それにしても、いきなり来た正平さんたちにメロンを振舞ってくれるなんて、なんて優しい方なんでしょう…!!素敵な方たちでした…。
地元の人たちの交流を見るのも楽しいです!!
こころの風景
『朝版』でも放送していた砂丘の前を通り過ぎて、砂地のメロン畑に小さな丸い実を確認。
向かい風に逆らいながら走り、釜谷の集落の中を走り抜けました。
住宅の間の道を抜け、松林の間の細い道に入りました。
「この松林が、おふくろさんが植えたんだよと。みんなで植えたんだよと言った松林。傾いてるな、やっぱり。浜と逆の方に。」とお手紙の通り、松が傾いているのも確認しました。
松の木が細いのを見て「5、60年でこんだけか。まだ。細いもんな。もっと太い松林あるもんね。」と言っていました。
「防砂林を越える。明るくなる。」お手紙の通りの道を通り抜け、Yの字に分かれる部分に来たところでタイヤが耐えきれないだろうとして、チャリオはとうちゃこ。
そこからは浜まで歩きました。
浜の向こうにキレイな海が見えました。とてもきれいな海でした。
海岸線に風車がたくさん立っていました。
「ここで仕掛けを投げてキスを釣った。」とお手紙の内容を言う正平さん。風車はお手紙の方がいう風景の中にはまだなかっただろう。と予想していました。
遠くに男鹿半島がかすんで見えました。
正平さんは浜にあった波消しブロックに座り、お手紙を読みました。
お手紙の内容を聞きながら、メロン畑、クロマツの松林の風景、キラキラしたキレイな海を見ていると、お手紙の方に感情移入して、とても素敵に見えました。
素敵な風景でした。
明日は、小坂町への旅のプレイバックです。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版は、土日の朝11時から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。