BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』2023春、放送中です。
『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組。
2023年春の旅は、沖縄から始まって九州は宮崎、大分。
近畿は兵庫・大阪・京都。
北陸の福井・石川・富山・新潟と周って、山形がゴールです。
4月24日~4月28日は宮崎県の旅です。
- 1166日目、宮崎県3日目は串間市への旅
- お手紙の内容
- チャリオを電動にする?
- お手紙の方の印象が変わる正平さん
- ランチは日向天丼
- こころの風景
- 宮崎県の旅でめぐる町
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
前日、宮崎県の旅2日目・串間市の感想はこちら。↓
1166日目、宮崎県3日目は串間市への旅
4月27日放送分宮崎県3日目は、宮崎市の清武総合運動公園でオープニングでした。
お手紙の内容
今回のお手紙は、熊本市の50歳の女性から。
こころの風景は、宮崎総合運動公園内の25メートル室内プール前です。
今もあるのか…?ソテツの植え込みがあったと記憶。
今から40年前。小学4年生だった頃に、このプールをホームにしていた水泳同好会に入会したお手紙の方。
同好会といっても、県大会で上位入賞したり大会新記録を出すようなガチな選手もいたりして、練習は厳しい方だったといいます。
中学1年の夏。
練習で疲れたお手紙の方は、いつものように迎えに来ていたお父さんの車に乗ってサッサと帰るつもりでいました。
車といってもトラック。思春期の女子としてはカッコ悪い乗り物で、嫌だったといいます。
でもその日お父さんが乗っていたのは、トラックではなく大型バイク。
別便できっとお母さんが来るまで来ているのかとも思ったそうですが、お父さんはバイクの後ろにお手紙の方を乗せて2ケツで帰ろうと言うのです。
しかも「これを被れ。」と渡されたヘルメットは、お母さんがスクーターに乗る時に使っていた、かっちょ悪いおばちゃんヘルメット赤でした。
全力で嫌だと言った思春期の多感な難しい年頃のお手紙の方。お父さんと2ケツなんて到底できるわけがない。
あとから出て来た小学生の男の子に「いいなぁ。俺が乗りてえ。」と笑われ、恥ずかして腹が立ち、泣きそうになったといいます。
「乗れ」「嫌だ」を何度も繰り返す父娘。
見かねたよそのおばさんが笑いながら車に乗せて家まで送ってくれたそうですが、帰ってからもずっと不機嫌。
家族から腫物扱いされたそう。
あれから35年以上が経ち、50歳になったお手紙の方。
お手紙の方の2人の子どもは思春期を通り過ぎ成人。
今ならあの日のお父さんの気持ちもなんとなくわかると振り返ってらっしゃいます。
もちろん今でも2ケツはお断りですが、難しい年頃の娘への気配りだったのでしょう。
的外れではありましたが、今では感謝しているといいます。
自分の青春を思い出すと、あの日の出来事とプールの水の塩素まじりのニオイとソテツの葉先のチクチクがよみがえってくる。
特別美しい風景ではない。
プールもきっと老朽化していると思うが、是非行ってみて欲しい。
プールの近くにWBCのキャンプでも使用される立派なスタジアムが出来ているそうです。
…というお手紙でした。
お手紙を読み終わった正平さんは「何が言いたいねん!この人。」とツッコんでました。
お父さんとの思い出と自分の青春の思い出を語りたかったのでは…??
旬なWBCの話題もちょこっと織り交ぜて。
続けて「2ケツってあかんの?2ケツって言葉言うか…。」「2人乗り2ケツ。オートバイで帰るの嫌だって言うの?…なんでやねん。せっかく迎えにきたのに。俺、娘やってみ、ほんな歩いて帰れボケって言って帰って来るわ。俺。」と言ってました。
まぁ、そうなりますよね。
お手紙の方のお父さん、優しいんじゃないですか?
正平さんみたいなお父さんだったら、もう迎えに来てくれなくなるよ~。
赤のヘルメットも女性ものを持ってきて、気を使っていたはず。
思春期だったからと理解を示すスタッフさんに「てやんでえ!」と返す正平さんでした。
出発前に、野球の試合中の選手を「捕まえたぞ。」と言って連れてきた正平さん。
赤いユニフォームを着た背の高い選手で、身長は196センチあるそう。
横に並ぶ正平さんと全然体格が違いました。
8,9回で投げる投手の方でした。
カッコよかったです。
チャリオを電動にする?
次に、駐車場にいらっしゃった海外の方と日本の方の集団に遭遇。
ロードバイクのようなカッコいい電動自転車に取り付けるようなギアを開発している方でした。
ポーランドの方の足に機会を取り付けて疲労度を測っている。とのこと。
正平さんは「俺も年取ってね、どうも電動はなって思って。」と自分も10数年番組をやっていて電動に切り替えることを迷っていた心中を吐露。
今回カッコいい電動自転車を見せてもらって「電動にするか!」と笑ってました。
『こころ旅』の前に3月にやっていた「あかんたれ」ライブツアーでも、電動をすすめられたが、断ったと話していた正平さん。
電動でもカッコいいし、やってみてもいいと思いますが…。
でも変にスピードが出たりもするし、慣れるまでは大変かもしれませんね。
でもチャリオに「チャリオ!お前は電動にしないから心配すな。」と言ってたので、電動に変える気はやっぱりないようです。
約11kmのルートで宮崎総合運動公園を目指し出発。
道路に出ると、早速長い上り坂がありましたが、坂の手前で右折。
カエルが鳴く田んぼのあいだの道へ入っていきました。
田植えが終わった田んぼの横の曲がりくねった道を進んで行くと、上り坂です。
坂に入った途端「ワンワン!」と犬の鳴き声がして「あらかわいい!」と笑顔になる正平さん。
しんどさもゆるんだみたいです。
住宅街に入り、ごはん屋さんを目指していたところで『朝版』終了です。
お手紙の方の印象が変わる正平さん
『とうちゃこ版』では、朝お手紙を読んだ続きを放送していました。
お父さんのバイクに乗ろうしなかったお手紙の方に、正平さんは「あんまり感銘できないな。今日は。」と笑っていました。
そして、お手紙には食後のデザート的なお手紙、正平さんへのファンレターが添えられていました。
正平さんのファンになったいきさつが語られていました。
中学生の時にファンとなったお手紙の方。
温泉のドラマとかワイドショーに登場した正平さんが好きだったそうです。
ワイドショーのインタビューで「僕は女の子が好きです。若い女性でもおばあちゃんでも見境もなく好きです。」と答えていたやんちゃでかわいい正平さんが好きだそう。
そしてお手紙の方は女性に生まれてよかったと思ったとか。
正平さんの人たらし。だからこそ「こころ旅」が続いてるんだね。納得。
これからもお体に気をつけて頑張ってください。
NHKの受信料も払います。
と書かれてあるのを読んで「いい子じゃないか!」と態度を一変させる正平さん。
「俺ね、単純なんです。」と言ってました。
あーあ…単純だな。正平さん。
お手紙の方はふてくされて家にいても許されるようなかわいい人なんだろうな。
ランチは日向天丼
そして『朝版』の最後でランチのお店へ向かっていた続きの放送。
ドクターヘリが止まっている病院前を通過して、宮崎大学のキャンパス内を通り抜けしていました。
「がんばってー!正平さん。」と女性の声援が聞こえたり、留学生の方々が語らっていたり。
キャンパス内の風景を見ながらの通過でした。
道は再び住宅街へ。
ランチをする海鮮茶屋に着きました。
正平さんは、20食限定の日向天丼を注文。
注文を取りに来てくれた女性の店員さんが172センチの身長。
「今日はデカい人とばかり会う!」と言って大喜びの正平さん。
記念撮影もしていました。
店員さんは正平さんに合わせてしゃがんで写真を撮ろうとしましたが、正平さんは「だめ!ちっちゃくなっちゃ!」と言って並んで撮っていました。
二人とも笑顔でかわいかったです。
そして、お待ちかねの日向天丼が運ばれてきました。
もりもりの盛られた天丼にびっくり。
まずエビから食べ「おいしー!」と喜ぶ正平さん。
なかなかご飯が見えませんでした。
美味しそうでした!!
こころの風景
食後。
道路に出たらすぐの交差点の案内標識に「運動公園」の名前が出てきました。
運動公園に入ると、お手紙に書かれていたWBCの球場が見えました。
さがすのはプール。
公園内をチャリオでめぐり、案内板で水泳場の位置をチェック。
チャリオを降りて、歩いてプールに向かいました。
水泳場の看板があり、矢印に従って進みとうちゃこ。
室内プールは、建物の窓越しに見えました。
お手紙の方とお父さんが言い争ったであろう場所と、ソテツも確認。
正平さんは植え込みの前に座り、お手紙を読みました。
お手紙を読み終わった正平さんは「老朽化していなくて。新しくなってると思うなこれは。だよね。えー…中学校の頃から俺のことが好きだったというのもう1個に書いてあるけど。省略です。そんなんやつばっかりなんです。」とモテ男の笑顔で番組を締めていました。
色々お手紙の内容についてしゃべってましたけど、最後はモテ男な感じで終わる正平さん。
さすが!
お手紙の方とのやり取り、面白かったです。
こういう交流好きだな~~。
今回の旅も笑わせてもらいました!!
宮崎県の旅でめぐる町
宮崎県の旅でめぐる町は、
の放送です。
次は、宮崎市神宮です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
月曜のとうちゃこ版の時間帯は、これまでの放送のリクエスト版。クラシックが放送されています。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版の再放送は、土日の朝7時30分から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。
土日の再放送の時間帯が、2023年から変わってます!