ぴえーるのテレビブログ

ドラマ・旅番組・漫画の感想ほか色々書いてる雑記ブログ

こころ旅2019秋の感想*岡山県赤磐市*ファンがこころの風景を当てた!山陽ふれあい公園

スポンサーリンク

スポンサーリンク

BSプレミアムで放送中の『にっぽん縦断こころ旅』。

『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組です。

11月4日~11月8日は岡山県です。

www4.nhk.or.jp

 

877日目、岡山県1日目赤磐市の旅

11月6日放送分は、前日の目的地である岡山市・赤磐市の万富鉄橋近くのお地蔵さまの前でオープニングでした。

お手紙の内容

今回のお手紙は、広島市の50歳男性から。

お手紙の方が訪問して欲しい場所は、赤磐市山陽町のふれあい公園です。

20年前。岡山で自営業を営んでいたお手紙の方は、日曜日になると幼い娘さんを連れて、ふれあい公園に行くのが恒例になっていました。

当時経済的に苦しく、USJやディズニーランドには連れていくことが出来ず、情けない思いを消すために、ふれあい公園に行っていたのを、昨日のように思い出すというお手紙の方。

ある時、公園内にある体育館の中の自販機で、ジュースを買ってあげようと思い、財布の中身を見ると、80円しか入っておらず、娘さんには「ここの自販機にはいいのがないから、帰りにスーパーに寄ろうね。」と涙を隠しながら話したことがあったといいます。

今でも目頭が熱くなる思い出だそうです。

その後、お手紙の方家族は広島に引っ越し、娘さんも20歳を超え、すっかり逞しくなった娘さんを見るにつけ、素直に育ってくれたことに感謝しているというお手紙の方です。

 

ふれあい公園は春になると桜がたくさん咲き、秋も雰囲気のいい癒されるいい公園です。

お手紙の方と娘さんは、公園内のコンクリートで出来たすべり台を滑ることが、毎度のお楽しみだったといいます。

下が砂場になっているそうですが、ここで滑ると日々の辛いことを忘れさせてくれたそうです。

ローラー式のすべり台ではないので、乾燥してるときは結構スリルがあり、なかなか楽しめるとのことです。

 

バッタに逃げられた正平さん

 お手紙を読み終わった後、近くでバッタを見つけた正平さん。捕まえようとしましたが逃げられ、またさらに逃げた場所で捕まえようとしましたが、また逃げられました。

「うまいなぁ、あいつら。くそ!なんでこんな逃げられるんだろう…俺が鈍ったな。」と悔しそうに言う正平さんでした。

いやいや、素早いバッタだっただけですよ!正平さん!

 

赤磐市の「ふれあい公園」を目指してスタートした正平さん。踏切を渡り川沿いを少し走り、住宅街へ入っていきました。

 

幻のナマズを追いかける

水路沿いを走っている時に、スタッフさんが後ろで「ナマズがいた。」と言いだしてストップ。

カメラが水路にいたナマズを追うと、コンクリートの陰に隠れてしまいました。

正平さんもナマズの姿を確認。上からのぞき込んで探しますが、コンクリートの下に隠れてしまった為に、見れません。

スタッフさんがタモを持ってきて、水路を探って追い立てようとしますが、一瞬出てきてまた隠れてしまいました。

チームこころ旅全員が姿を確認したのに、カメラの前では映ってくれないナマズさん。

騒ぎを聞きつけて、近くのお店の人までが出てきて様子を見に来てくれていました。

 

ついに水中カメラまで出てきて、ナマズを撮影しようと試みましたが、水が濁っていてうまく映りませんでした。

「なんでこんなところで時間とられなあかんの。」と笑いながら言う正平さん。

結構大掛かりな捕り物劇になったのに、カメラにとらえることが出来ず、去ることになりました。

しかし水路をのぞいてしまう正平さん。「こんなこと言ったら、もっといるかと思って見ちゃうな。つい。」と水路から目が離せない様子。

後ろでまた「いた!」との声が。「それより映せよ。」とツッコむ正平さん。

泥の中に入ってしまったようです。

でもいるんだな、やっぱり。幻のナマズとの戦いじゃないか。」と、どうしても諦めきれない正平さんが笑って最後に言ってました。

チームこころ旅の無邪気な様子が面白かったです。大人が必死になってるのってかわいいですね!

最後、走りながらカメラさんが水路を映していましたが、端っこの見えにくいところにうっすらとナマズの陰が映っていました。

字幕で※撮影中は気付きませんでした。と出ていました。

なんか、もったいない気がしますね~。みんなで気づいていればもっと盛り上がっていたのに!!

けど、騒いでる時には出てくれないもんかもしれませんね!

その時気づけなくて、残念でした!

 

と、ここまでが「朝版」でした。

 

 

果物をたくさんみつける 

 「とうちゃこ版」では、ザクロの実がたくさんなってる木を見つけていました。

「とって食べたら怒られるんだろうな。」と言いながら、はじけているのを見つける正平さん。大きいのから小さいのを見つけて楽しんでいました。

さらに近くの木を見てみると「なんか、果物屋さんみたいになってるぞ。これイチジクやで。はさんで。さすが岡山だな。桃とマスカットがないね!」と笑う正平さんたち。

次に、別の場所でりんごを見つけた正平さんたち。

「桃とマスカット以外何でもありますね~。」と笑っていました。

 

スゴイです!

立て続けに色んな果物を木が植わってるなんて!

こんなたくさんの種類を近くで見られるところなんて、なかなかないですよね?

さすが岡山!!!

でも名物の桃とマスカットがなくて残念でした。

 

ランチはカレー

昼食の場所を探して、お店をさがしていましたが、定休日。

居酒屋さんが開いていたので、そこでランチする事になりました。

 

隣に居合わせた女性が正平さんに話しかけてきて、「私の息子と私と自転車が好きで、いつもテレビで観て、岡山追いかけていきたいよねっていつも話してたので…。なんか夢みたい!」と嬉しそうにおっしゃっていました。

こころ旅ファンが岡山にもいらっしゃいましたね!

正平さんに会いたいって思ってて、偶然お店で会えるなんて羨ましい!しかも隣の席に座れるなんて!!

スゴい偶然です。

でも控えめな方のようで、そこでお話は終わっていました。

 

正平さんはカレーを注文。

外に設置してあったテーブルに移動して、正平さんは一人で食べていました。

灰皿も近くにあったし、正平さんにはちょうどよかったのかな?

スタッフさんたちが店内に戻って食べている間は、固定カメラでの撮影。

ゴープロと俺とサシだ。一人がいいね!」とカメラを見つめながら言っていました。

 

お昼ごはんのお店、見つかってよかったですね!

ファンの人とも出会えたし!

 

こころの風景

田畑の間の道を通り抜け、右側に出発前に地図で確認した池が見えてきました。

山陽ふれあい公園へとうちゃこ

ロケ日は休園日で、駐車場には車がとまっていませんでした。

「休園日でふれあうのがいません。こんなデカイとこ貸し切り?」と、広い園内を歩く正平さん。

園の案内図で、体育館の位置を確認。

ちびっこ広場の絵には、すべり台らしきものの下に砂場のような絵が描いてありました。

まずは体育館へ。

休園日なので扉が閉まっており、外から中にある自販機を撮ることになりました。

体育館の中にはブルーの自販機が見えました。20年前も位置は同じはず。

「80円しかなくて、いくらだったのかな?100円したのかな?悔しかったって。でも80円しかないの、分かってなかったのかな?分かってなかったからジュース買ってやろうとしたのか。悔しかったって。今でも覚えてるって…。」としみじみしながら言う正平さん。

お手紙の方の思い出が詰まった自販機。

休園日で人がいないことも手伝って、とても寂しそうな雰囲気に見えました。

 

体育館の場所を出て歩いていると、遠くに人が歩いているのが見えました。

休園日でも中の道を歩いてもいいようです。

ちびっこ広場を見つけて近づいていくと、コンクリートのすべり台の下に砂場がある場所へ着きました。

「出た!これだよ!」と言う正平さん。

ちょうど若いお父さんと小さな男の子がすべり台を滑っていました。

 

お父さんは何回もせがまれてすべり台を滑ります。

すべり台を上ってきた正平さんに近づく男の子。正平さんの服装や小さなマイクが珍しかったみたいです。

 

すべり台の上に座り、正平さんはお手紙を読みました。

お手紙を読み終わった正平さんは、高くて怖がりながらも、奇声を上げながらすべり台を滑って行きました。

 

今日の旅はおまけつき

と、通常ならここで終わる所ですが、続きがありました。

先に来ていた親子が写真撮影をお願いしてきました。

さらに、お昼ご飯を食べたお店で一緒だった女性が、息子さんと一緒に公園まで正平さんたちを追いかけてやって来ていました。

女性は、きっとこのすべり台だろうという予想を立てて、息子さんと一緒にやってきたとのことでした。

息子さんもこのすべり台でよく遊んだとのことで、予感が見事的中して正平さんたちにまた会えたとのことでした。

スゴすぎる!!

こころの風景になりそうな場所を予想できるなんて!

本当によく『こころ旅』を観てる人なんだろうな…と思いました。

傾向と対策バッチリ!

見事でした。

以前大阪の旅で、同じようなコンクリートのすべり台が、こころの風景だった旅がありましたね!

今回のすべり台をみて私も思い出しました!

追いかけてきたファンの人も、それを思い出したのではないでしょうか?

その時の旅が公式HPに載っていました。↓

https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/route_2014autumn/20140925/index.html

今回と同じように、正平さんが最後にすべり台を滑っていました。

 

ーーー 

これだけ好きで毎日観てて『こころ旅』観てたら、いつか会えるんですね!

これだけ予想して当てられたんなら、偶然じゃなくて必然ですよ~。とにかくスゴイ!

よかったですね!

観ているこっちも嬉しくなりました。

 

明日は美咲町です。

 

 

 

www.lovetv.site

 

『こころ旅』の放送時間は?

朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。

とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。

再放送は?

朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。

とうちゃこ版は、土日の朝11時から2日分ずつ放送。

土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。