10連休後半に、名古屋・仙台・会津若松・東京へと旅行しました。旅行というか、移動と言った方がピッタリ来ますが…。
使った交通手段は、フェリー、電車、高速バスです。
ーー行程は次の通り
- 5月2日…19時名古屋から太平洋フェリーに乗る。
- 5月3日…16時過ぎ仙台港に着く。仙台駅近くへ移動し、1泊。
- 5月4日…朝、仙台駅から高速バスで福島県会津若松へ。鶴ヶ城見学。会津若松駅から在来線で移動。夜に東京駅に着く。深夜高速バスに乗る。
- 5月5日…朝帰宅。
この旅の目標は
旅の目標を達成する事が出来たのか?報告したいと思います。
前回、名古屋→仙台のフェリー旅について書きました。↓
今回は、3日目の仙台から高速バスで会津若松の鶴ヶ城へ、さらに会津若松から在来線で東京駅へ行った日の話を書きたいと思います。
仙台駅東口から会津若松へ高速バスに乗る
5月4日朝6時台。宿泊したホテルから徒歩で仙台駅へ行きました。



前日仙台に着いた時に、会津若松までのバスが出てる乗り場と切符売り場はチェックし、切符売り場の係員さんに話は聞いておきました。
片道3100円、予約不要
仙台⇔会津若松の高速バスは、予約不要。当日券売機で切符を買います。
片道3100円。
回数券があり、2枚で5800円。4枚で11000円。
2人で行くなら2枚の回数券を買った方がお得です。往復するなら4枚券を買っておけば、さらにお安く行けます。


予約不要で、当日乗り場に向かえばOKで便利ですが、逆に席は決まっていないので、もし満席になれば乗る事が出来ない。という可能性がありました。
一番早い便で7時50分発だったので、7時には仙台駅に着くよう出発しました。
バス案内所にベンチがあり、そこで待つ事が出来ます。
同じバス停に新潟行きと新宿行きも来ます。
乗り慣れてる感じの学生さんたちは、会津若松行きより前に来る、新潟行きや新宿行きのバスが来る前から並んでたので、私も慌てて一緒に並びました。
地面に「先発」「次発」と書かれており、行き先で並ぶ列が変わります。
係員の人が行き先を書いた札で案内してくれて、分かりやすかったです。
途中吾妻PAで休憩があります
仙台から鶴ヶ城までは約2時間半。バスにトイレはありませんが、途中で10分休憩があります。
念願の鶴ヶ城へ!!
高速で渋滞があり、少し遅れて鶴ヶ城へ到着。2013年の大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるかさん演じる山本八重らが守った城です。
ずっと行きたいと思っていたお城でした。
今のお城はもちろん当時のお城ではありませんが、周りの石垣や堀は古さを感じさせるものでした。




天守閣の近くに、今とは違う黒い鶴ヶ城の絵がアニメ風に書かれてありました。
「何だろう?」と言っていたら、地元の人らしき紳士が「元々鶴ヶ城は黒い7階建てで、今の白いのは後から作られた城を再建したもの。」と教えてくれました。
「天守閣を支える石垣が、7階建て当時のもので大きい。石垣が余ってるでしょ?」と教えてくれました。
話を聞いてから天守閣を見上げると、確かに石垣の幅の方が大きくて、上に乗っかってるお城は少し小さめでした。


お城の中には、白虎隊で亡くなった少年たちの肖像画が展示されていました。16,17歳の若さだったそうです。
戊辰戦争で何千発も砲弾を受けたという鶴ヶ城。芝生のある庭のところには、砲弾を受けた時の写真も展示されていました。
私は他の城も色々見てきましたが、鶴ヶ城は石垣やお堀が近くで見れてとても身近な感じがしました。
親近感のわくお城でした。
これで、旅の目標3つ目「鶴ヶ城を見る」が達成されました。
ちなみに、お城の敷地内に「八重の桜」で八重役を演じた綾瀬はるかさんのメッセージと桜が植えられてありました。
しおチャーシューを食べる
鶴ヶ城見学をたっぷりして、時刻は正午を過ぎていました。お腹もすいたので、ラーメン屋さんを探す事に。
会津若松駅までの道の途中にあった中華料理屋さんで、しおチャーシューを食べました。
旅の目標4つ目「喜多方ラーメンを食べる」は、△かな?
これは喜多方ラーメンだったのかな?
以前食べたことのある大阪の天王寺にある喜多方ラーメンのお店は、太麺で、このお店のラーメンは細麺でした。
塩味が効いててチャーシューもおいしく大満足でした。
特にメンマがおいしかったです。
会津若松駅から東京駅まで在来線で移動
会津若松駅に着き、みどりの券売機で郡山から東京への新幹線の空席状況を確認しましたが、その時14時で18時まで満席でした。
とりあえず郡山駅までの快速電車に乗りました。


郡山駅に着いて、もう新幹線は諦めて在来線で東京駅に行くと決めました。
そこからはYahoo!乗換案内に従ってその通りに乗り換えて行きました。
郡山駅で会津の偉人を紹介
郡山駅で乗り換えする時にエスカレーターの壁に、藩主保科正之、松平容保をはじめ、会津藩出身の新島八重・山本覚馬兄妹、大山捨松など多くの偉人たちが紹介されていました。


会津若松~東京までの乗り換え
↓ 14:13~15:19
↓ JR磐越西線快速
郡山(福島県)
↓ 15:47~16:26
↓ 16:31~16:54
↓ JR東北本線 黒磯行
黒磯
↓ 17:14~18:07
↓ JR宇都宮線 宇都宮行
宇都宮
↓ 18:23~18:44
↓ JR湘南新宿ライン 逗子行
小金井
↓ 18:53~20:23
↓ JR宇都宮線 小田原行
(直通:乗り換えなし)上野
↓ 20:24~20:30
↓ JR上野東京ライン 小田原行
東京
料金は5080円でした。
途中、各駅停車の区間があって混んでるところもありましたが、全部座って移動することができました。
乗り換えの時間が10分~15分くらいあったので、トイレに行ったり売店でお菓子を買ったりする余裕もあり、とても楽しく移動が出来ました。
時間があるなら、在来線の旅もいいですよ!!
最初新幹線が満席だった時はどうなるかと思いました。
が、東京から乗る高速バスは22時台。余裕で移動できました。
*会津若松駅~東京駅まで約6時間半で着くことが出来ました*
夜の東京駅駅舎
高速バス乗り場は八重洲口で、駅舎は丸の内口だったので端から端まで移動して、駅舎を撮ってきました!!
これでこの旅の最後の目標「夜の東京駅駅舎の写真を撮る」が達成されました!!
このあと高速バスに乗り、翌朝自宅に帰りました。
以上、1泊4日。名古屋・仙台・会津若松・東京への旅でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。