BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』秋が放送中です。
『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組。
秋の旅は、四国4県から始まって山陽2県。九州に渡り、鹿児島県がゴールです。
12月19日~12月23日は鹿児島県の旅です。
- 289週目、2022年秋の旅10週目は、鹿児島県の旅
- 鹿児島県の風景
- 鹿児島県の生き物
- 鹿児島県で出会う人たち
- 残念ながら行けなかったお手紙
- 鹿児島県のランチ
- 鹿児島県の旅でめぐる町
- 秋の旅スケジュール
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
先週、熊本県の旅4日目・八代市日奈久の感想はこちら。↓
289週目、2022年秋の旅10週目は、鹿児島県の旅
12月19日放送分鹿児島県の旅・月曜朝版は、正平さんが「おっはよー!秋の旅最後。というか今年1年最後の日だよ。」と言うシーンから始まりました。
鹿児島県の風景
月曜朝版では、ダイジェストで鹿児島県の風景が映っていました。
右斜め前に、桜島が白く煙る向こうに見える風景。
ダイコン畑で見えたダイコンを見た正平さんが「ダイコンだ!これは。俺もダイコン役者って言われてるからな。すぐわかる。」と言う風景。
スタッフさんが答えに困っていました。
太陽と青い空の下、正面には山があり、畑のあいだの一本道を「寒いけど、走りやすいからだーいすき。」と言って走っている風景。
鹿児島県の生き物
鹿児島県の旅も生き物の登場があるようです。
川べりで仲良く並んでひなたぼっこする鳥さんたち。
白や黒、茶色が混ざった毛。川に入れば、小さな足をばたつかせ器用に移動していました。
川に注目していると、正平さんが「ジュン!あの黒いのツバメだぜ。」と言ってジュンさんが空にカメラを向けると、小さくてよく動く鳥が見えました。
なんでこんなとこに?となり、なかなかカメラで追えないジュンさん。
「越冬かな?ツバメ撮るのジュン、難しいでしょう?」と言う正平さんに、ジュンさんは「そうなんです。今までもいい感じで隠してきたのに、出て来てほしくない。」と言って笑わせてました。
ツバメさんは、川に下りて行ってて、正平さんは「なんでツバメいるの今??」と叫んでました。
森昌子さんの歌『越冬つばめ』は聞いたことありますけど、本当に冬にツバメっているんですね!!
姫城地区コミュティ広場のベンチに座って休憩してる正平さんと、写真撮影をするネギを背負った青年と年配の男女。
青年はスーパーの帰りだったそうです。
撮影後、一緒に写真撮影をした男性からお米をもらい「写真、撮るもんだな。」笑顔の正平さんでした。
お米!!スゴイですね~~。
正平さんと会えたら、何か渡したくなりますよね!!
次に、お昼ごはんに入ったお店の入口で、正平さんを見てびっくりするご夫婦。
後ずさりして「NHKBS!」と言う男性と、手を叩いて笑顔の女性。
個室に入った正平さんに、しょうがシロップを差し入れ。
「ショウガ農家の61歳おじちゃんと」と男性が自己紹介すると、次に女性は「来年還暦のおばちゃんです。」自己紹介していました。
とっても明るくていい雰囲気のご夫婦!しかもしょうがシロップの差し入れ!!
楽しい人がいるんだな~~。鹿児島!
鹿児島県で出会う人たち
鹿児島県で出会う人たち。どんな方たちがいらっしゃるんでしょうか?
住宅街を走っている時に、住宅の前に立ってるお年寄りの男女が「お疲れ様です。」「火野さん!見てますよ!」と声をかけてくれるシーン。
正平さんは「ありがとうございます。」と照れながら返してました。
寝てる赤ちゃんを自転車に乗せ、ゆっくり歩く若い夫婦。
正平さんが「一緒に行くか?」と声をかけると「寝てるから。」と断ってました。
国鉄大隅線・大隅野里駅跡の公園沿い、線路跡と思われる自転車道を走る正平さんを、手を叩いて見送ってくれる複数の女性たち。
正平さんが「この番組面白いですか?」と質問すると「はい!」と答える女性たち。
「どこが面白いの?文句ばっか言ってるのに。」と言うと、女性たちは「話が面白い!」と答えてらっしゃいました。
「見るの楽しみやんな。」「動物も好きなんですね。」と口々に話す女性たち。
正平さんは「これが好きです。」と小指を立てて、女性たちを笑わせていました。
「まだこれから楽しみしてます。番組。」と話しかけてこられた男性に「終わるんです。これで。」と答える正平さん。
確かに秋の最終週だけど!
「えー!ちょっとだけムチうって頑張ってください。」と直接正平さんにエールを送る男性。
おー!視聴者代表として、もっと言ってくださいな!!!
正平さん、毎年終わらせるようなこと言うからな~~。
俳優さんだしな。
でも!秋の旅最終週として見ます!
鹿児島県の旅です。
残念ながら行けなかったお手紙
月曜朝版では、残念ながら行けなかったお手紙が紹介されていました。
- 南さつま市の高橋から見る金峰山…目の前にどーんとそびえ立つ金峰山を眺めながら通学した思い出の場所。友だちと喧嘩したり友人関係で悩んだりした時は、金峰山に向かって大声を出してストレスを発散。今でも仕事で悩んだ時は叫びたくなるのは変わらない。金峰山はいつも心を落ち着かせてくれる山。というお手紙でした。
- 鹿児島市の茂頭の観音さん…毎年1~2月ごろ茂頭の観音様にお詣りに行くのがお手紙の方の行事。ゴロゴロの歩きづらい道を歩いて着くと、観音様が微笑んでいらっしゃる。太り気味だったお母さんによく似ている、ふっくらした顔。初めて観音様を見た時、とても懐かしい思いがしたという思い出をつづられていました。
- 薩摩仙台市の母の実家近くの小道から眺める田舎の風景…見晴らしがよく、祖父の双眼鏡を借りて遠くの景色を眺めていた思い出の場所。大きなバイクにまたがって橋を越えてくる祖父。畑で収穫した野菜を一輪車で押して来る祖母。留守番をしていたお手紙の方は、双眼鏡を持ち出しては、二人を待ち焦がれていたという思い出の場所。今も帰省すると亡き祖父母が帰ってきそうな風景です。
- 指宿市の池田湖湖畔から眺める風景…35年前、小学校の校長だったお父さんは、お母さんと学校近くに住んでいたとか。そこへお手紙の方が泊まりに行った時の思い出。早朝から釣りの準備をしていたお父さん。その楽しそうな表情に負けて同行。静かで神秘的な池田湖に、3人で釣り糸を垂らしたという思い出の場所です。8年後、駆け足で亡くなったお父さん。本来なら海釣りが好きなお父さんが、3人の思い出を作ってくれたのでは?と振り返るお手紙の方です。
鹿児島県のランチ
鹿児島県のランチ。何を食べるんでしょうか??
- あたたかそうなちゃんぽん。
- レディース定食のお弁当。
牛カツのセットには、たっぷりのソースをつけて食べていました。
牛カツ、美味しそうです!
鹿児島県の旅でめぐる町
鹿児島県の旅でめぐる町は、NHKのホームページの番組表によると…
- 12月20日…いちき串木野市
- 12月21日…霧島市
- 12月22日…肝付町
- 12月23日…最終日
の放送予定です。
明日は、いちき串木野市への旅です。
秋の旅スケジュール
こころ旅2022秋の旅のスケジュールは、公式ホームページによると…
- 愛媛県…10月3日~7日
- 高知県…10月10日~14日
- 徳島県…10月17日~21日
- 香川県…10月31日~11月4日
- 岡山県…11月7日~11日
- 広島県…11月14日~18日
- 福岡県…11月28日~12月2日
- 佐賀県…12月5日~9日
- 熊本県…12月12日~16日
- 鹿児島県…12月19日~23日
の放送予定です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
月曜のとうちゃこ版の時間帯は、これまでの放送のリクエスト版。クラシックが放送されています。
クラシックを見て、何にこころが刺さったのか?というアンケートに答えると、スマホやPCの待ち受け画面に使える画像がプレゼントされます。
詳しくは、公式HPをどうぞ。↓↓↓↓
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版は、土日の朝11時から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。