BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』2023春、放送中です。
『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組。
2023年春の旅は、沖縄から始まって九州は宮崎、大分。
近畿は兵庫・大阪・京都。
北陸の福井・石川・富山・新潟と周って、山形がゴールです。
5月15日~5月19日は兵庫県の旅です。
- 294週目、2023年春の旅5週目は兵庫県の旅
- 兵庫県の風景
- 兵庫県の生き物
- 兵庫県の旅で出会う人たち
- 残念ながら行けなかったお手紙
- 兵庫県で食べるランチ
- 兵庫県の旅でめぐる町
- 2023年春の旅スケジュール
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
294週目、2023年春の旅5週目は兵庫県の旅
5月15日放送分兵庫県の旅・月曜朝版は、正平さんの「しかし、大谷翔平騒ぎすぎやろう…。もう神様みたいな扱いしてるやんか。ねえ?」の言葉から始まりました。
「ショウヘイショウヘイって言うたび俺、肩身せまーくなって。だんだんだんだん。あいつとは違う、あいつとは違うと言われてる気がして。」とぼやきが続いて、スタッフさんが笑ってました。
大谷翔平と聞いて火野正平を思い出す人は、こころ旅見てる人ですよね!
正平さん!安心してください!
ショウヘイといえば、私は大谷翔平より火野正平を思い浮かべます!!
比べちゃいませんよ!
兵庫県の風景
月曜朝版では、ダイジェストで兵庫県の旅の風景が映っていました。
古い街並みを走ってる正平さんが「御城下って感じ。武家屋敷じゃなくて商家って感じだな、うん!うんあ、しょうか…。」とダジャレを言って、クスクス程度のスタッフさんの笑い。
ジョーカ、ショーカ・・・
もっと笑ったってよ。
兵庫県の旅4日目で丹波篠山に行くみたいだから、そこの城下町かな??
次に畑を映すシーン。
「淡路の特産に会えた。」という正平さん。
ということは、淡路のたまねぎだ!
2日目。17日の旅で淡路市に行く予定なので、そこでの風景だと思われます。
私は中2の時に学校から淡路島の青年の家に行きました。
そこらじゅうからたまねぎの匂いがしましたね!
食事も、味噌汁からおかずからたまねぎが多く使われていました。
正平さん、どんなところへ行くのかな?楽しみ!
次に、麦畑の中をチームこころ旅が駆け抜けていく風景。
遠くに家々。
素敵な風景が見れそうです。
次は、デカンショ街道を走る風景。
4日目の旅が丹波篠山市の旅なので、その時に見られる風景と思われます。
「デカンショデカンショ」って歌を正平さんが歌っていましたが、私もCMかなんかで聞いたことがあります。
調べてみると、
囃子言葉の「デカンショ」の語源は「ドッコイショ」が転化したものなど諸説あるが定かではない。
民謡の「デカンショ節」から来てるようです。
兵庫県の生き物
兵庫県の旅、生き物の登場があるようです。
田んぼのあぜ道で見つけたカエル。
正平さんは、手のひらにちょこんと緑のカエルさんを乗せ「色違いをカメラで見せたいんだ。」と言ってカメラの前に見せてくれました。
スタッフさんたちからは「おー!かわいい!」と歓声が上がってました。
次に、みせたのはちょっと大きめの茶色のカエルさん。正平さんの手首を歩いていました。
この時期、出てきますよね。
実家の庭にも出てきますよ、茶色いのと緑のと。
次に植物。
正平さんが見つけた植物をスタッフさんがスマホで検索。
アオマムシグサ。という名前が判明してました。
マムシ!!
茎がマムシのようなまだら模様。
名前を知ると、なんだかゾッとしてしまう…。
次に池に浮かぶ1羽の水鳥。
「あそこにひとりぼっちがいますね。似合うねあいつ、ひとりぼっちが。へー水鳥が。俺もあういう風になりたい時あるもん!いつもいつもスタッフと一緒で。ほんとにな。」とブツブツ言う正平さん。
生き物観察のついでにぼやきです。(笑)
スタッフさんは「邪険にしないでください。」とちょっと悲しそうな声を出していました。
仲のいいチームこころ旅。
正平さんとスタッフさんとのやり取りに笑わせてもらってます!!
兵庫県の旅で出会う人たち
兵庫県で出会う人たち。
まずは、正平さんにサインをお願いしている男性。
正平さんがサインのあて名を聞いていると、サインを頼んだ男性が「オオゼキ、ここのこと加古川大堰(オオゼキ)なんで!」と言いながら笑顔。
正平さんは「セキという字に女が入ってるな。どういう意味なんだろう。」というと、男性は「そりゃあ、火野さんがいらっしゃるんで。」とニヤニヤ。
「バカタレ!」とツッコむ正平さんに「僕らの時代はそうだったんで。まぁスキャンダルもたくさんあったんで。」とめちゃくちゃ笑顔の男性。
スタッフさんも笑ってました。
正平さんのモテ時代を知ってる人は、自転車で走ってる今の方が不思議なんだろうな。
私も正平さんが追い回されてるの知ってる世代なんで、あの火野正平が自転車で走ってる!っていう物珍しさからこの番組を見始めましたから。
みんな、言いたくなるんだろうな~~。
ちゃんとツッコんでる正平さんとの掛け合いが面白い!!
ランチのお店かな?お店の前で記念撮影。
正平さんと腕を組む女性が嬉しそうでした。
その女性の隣には夫さんらしき男性。
正平さんが「二度目やって。両方とも。68と73やて。」とはやしたてます。
再婚同士のご夫婦なんですね!!
話の続きを本編でするのかな?
残念ながら行けなかったお手紙
月曜朝版では、残念ながら行けなかったお手紙が紹介されていました。
- 神戸市のみなとやま水族館のナマケモノ…去年に行って釘付けとなり、会いに行くのが楽しみになったお手紙の方。幼い頃から周りのばかりを気にして思うように生きられなかったお手紙の方にとって、ナマケモノたちが自分のペースで生きている姿に憧れのようなものがあるそう。そんな気持ちを抜きしても、ナマケモノを見ると心がほっこりする。というお手紙でした。
- 丹波市の清水川のバイカモの花とそのあたりの風景…お手紙の方ご夫婦でよく出かけた場所。細い道に入ると咲いていたバイカモの花。実物を見たのはその時が初めて。とても感動したとか。その周りの景色がとてものどかで静かで懐かし漢字がしたといいます。昨年夫さんが亡くなられたそうですが、二人で出かけたいい思い出を綴られた素敵なお手紙でした。
- 養父市の天滝…目が不自由で家の中で生活するのがほとんど。楽しみは正平さんの声やお手紙で訪れたことのない土地、風景を耳と心で感じているというお手紙の方。2年ほど前に妻と行った場所が天滝。落差98mの真っすぐ下に落ちる本当に天から降るかのような雄大な滝。今でも一番大好きな思い出の風景。もう一度見られればと思っていたのが無理なので今の天滝を耳と心に届けて欲しい。という願いが書かれたお手紙。お手紙は配偶者の方が代筆されたとのことでした。
- 加東市の嬉野台生涯教育センター…40年近く前。中学校の合宿で過ごした場所。球技大会、オリエンテーリング、肝試し、キャンプファイヤー。そして就寝はエアコンのない宿泊棟。上段男子。下段女子と分かれて寝たそう。そこに担任の先生男性・当時20代が監視役で一緒に寝ていたとか。翌朝目覚めると先生に「お前、女子のなかで一番寝相悪かったぞ。」と言われたお手紙の方。憧れの先生に言われかなりショック。次の朝も言われ、さらに帰りにバスでガイドさんに「寝相悪い生徒さんいらっしゃいませんでしたか?」と。先生の近くに座っていてドキドキしたとか。楽しい事より寝相の思い出だったと振り返るお手紙でした。
兵庫県で食べるランチ
兵庫県のランチ風景もダイジェストで放送されていました。
卵と鯛の刺し身のどんぶり。
「鯛うめえ!」と言って、美味しそうに食べる正平さんが映ってました。
いつの旅かな??
次に、牛カツ。
「牛カツや!牛カツ!おいしい!ソースが美味しい。甘くて。」と美味しそうに食べる正平さん。
次は、親子丼。
湯気が立って見るからにおいしそうでした!
ああ、お腹がすきます。
兵庫県に入って、いよいよ近畿圏です。
遠慮のない人が多いだろうな~~。
楽しみ!!
早く見たい。
兵庫県の旅でめぐる町
兵庫県の旅でめぐる町は、NHKのホームページの番組表によると…
の放送予定です。
明日は、加古川市への旅です。
2023年春の旅スケジュール
『にっぽん縦断こころ旅』2023春の旅のスケジュールは、公式ホームページによると…
- 沖縄県①…4月3日~7日
- 沖縄県②…4月10日~14日
- 宮崎県…4月24日~28日
- 大分県…5月1日~5日
- 兵庫県…5月15日~19日
- 大阪府…5月22日~26日
- 京都府…6月5日~9日
- 福井県…6月12日~16日
- 石川県…6月26日~30日
- 富山県…7月3日~7日
- 新潟県…7月17日~21日
- 山形県…7月24日~28日
の放送予定です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
月曜のとうちゃこ版の時間帯は、これまでの放送のリクエスト版。クラシックが放送されています。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版の再放送は、土日の朝7時30分から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。
土日の再放送の時間帯が、2023年から変わってます!