BSプレミアムで『にっぽん縦断こころ旅』2023春、放送中です。
『にっぽん縦断こころ旅』は、俳優の火野正平さんが視聴者の方のこころの風景を自転車でめぐる旅番組。
2023年春の旅は、沖縄から始まって九州は宮崎、大分。
近畿は兵庫・大阪・京都。
北陸の福井・石川・富山・新潟と周って、山形がゴールです。
4月10日~4月14日は沖縄県の旅つづきです。
- 291週目、2023年春の旅2週目は、沖縄県の旅つづき
- 沖縄県2週目の風景
- 連続でパンクするタムタム
- 沖縄県の生き物
- 沖縄県の旅2週目で出会う人たち
- 残念ながら行けなかったお手紙
- 沖縄県の旅2週目のランチ
- 沖縄県2週目の旅でめぐる町
- 2023年春の旅スケジュール
- 『こころ旅』の放送時間は?
- 再放送は?
291週目、2023年春の旅2週目は、沖縄県の旅つづき
4月10日放送分沖縄県の旅つづき・月曜朝版は、「日本国最西端之地 与那国島」と刻まれた石碑に向かって正平さんが歩くシーンから始まりました。
「西の果てに来た。南は波照間、北海道の一番北にも行って。東も行って。これで四隅全部行ったぞ。コレ西の果て。長いことかかった。」
正平さんが感慨深そうにつぶやいていました。
台湾に近い所まで行ったんですね!
本編が楽しみです。
沖縄県2週目の風景
月曜朝版では、ダイジェストで沖縄県の旅2週目の風景が映っていました。
風に抗いながら下り坂を下りていくシーン。
道沿いに植えられた、南国の木の下の方がぷくっと膨らんでいる木を見るシーン。
民家の朱色の屋根を見て「シーサーがないな。」と不思議がるシーン。
下の方が膨らんでる木が、南国っぽいですよね!
正平さんたちが走っているのを見るだけでも癒しになるわ。
今週も沖縄。
楽しみだ。
連続でパンクするタムタム
沖縄県2週目の旅では、カメラマンさんのタムタムさんの自転車のタイヤが、2度もパンクしていました。
1度目は、見通しのいい畑のあいだの真っすぐの道を走ろうとした時。
2度目は、下り坂でカーブに差し掛かった時。
原因はわからず。
「乗り方が下手なんじゃないの?」と正平さんに嫌味を言われていました。
ガタガタと大きな音が聞こえてて、心配!
メカニックの水さん登場。
正平さんは「ちょっとおかしいな。それ。おんなじとこだな。」と心配しつつ、「水さん今週出番2回もあったな。」と楽しげ。
水さんが慣れた手つきで修理するのを感心する正平さんでしたが、カッコよく修理をする水さんがちょっと部品を落とすと、「芸が細かいね!」とチャチャを入れるのも忘れない正平さんでした。
みんなでジーっと直るのを見守るのも暇だったのかな?
なにかしら場を和ませる冗談を言うのが正平さんの気遣いですよね~!
沖縄県の生き物
沖縄県の旅2週目も、生き物の登場がありますよ!
道路を歩いていたトカゲさん。
目ざとく見つけた正平さんがチャリオをストップして、「ちっちゃい!かわいい。捕まえんのやめよ。かわいそうだ。」と言ってました。
いつも捕まえようとする正平さんなのに、変わりましたね。
かわいいトカゲさんでした。
次は、ヤギさん。
子ヤギだけが集まってるところに「メー!」と声をかけた正平さん。
1匹だけ反応してかわいい顔を見せてくれていました。
これまたかわいい!
ネギみたいな草を一生懸命食べてました。
次は、茶色い毛のモーモーさん。
「有名な石垣牛です。昨日食べました。」と言う正平さんに、スタッフさんが「またまたぁ。本人たちを目の前に…。」とツッコんでました。
確かに、本人たちを目の前にはちょっと言いにくいかな?
でもそういう現実も言ってのけるのが正平さんです。
次は、茶色い毛のお馬さんが4頭。
堂々と道を歩いていて、正平さんたちがそのお馬さんたちのあいだをぬうように走っていました。
お馬さんを誰も先導しているわけでない。
どこへ歩いているんだろう?
スゴイな!!
沖縄2週目も楽しい生き物たちが見れそうです。
沖縄県の旅2週目で出会う人たち
沖縄県で出会う人たち。
SUPなのか?パドルだけを持った親子とすれ違い、「ボードどっか置いてきたんですか?」と正平さんが質問していました。
すれ違った場所は橋の上。漕いでやってきたとおしゃってました。
先週はジェットブレードやサイクリングなどのスポーツを見てきましたが、今週はまた別のスポーツが見れそうです。
次は、正平さんたちが走っていくのを見て、手を叩いて「頑張って!」と声をかけてくれる男性。
正平さんは照れていました。
次は、たぶんお店から出てきてのお見送りのシーンなのか?
「また来年も!」とお子さんに言われ「忙しいな。」と返す正平さん。
「来てください。」と改めて言われ「ありがとうございます。でもおじちゃん死んじゃうもう死んじゃうかもしれない。生きてたらな。バイバイ!」と言ってお別れしているシーンがありました。
死んじゃうかもしれない。は、お子さんは冗談に取れないよ~正平さん。
お子さんからしたらめっちゃくちゃ年上だろうし。
どう返せばいいか困っただろうな。
ほかの大人たちは笑ってたけど。
どういう流れでこの話になったのか?本編が楽しみです。
どんな人とどんな会話をするんでしょうか?
残念ながら行けなかったお手紙
月曜朝版では、残念ながら行けなかったお手紙が紹介されていました。
- 読谷村の座喜味城跡公園から見える風景…緊急事態宣言が終わり、お手紙の方の妻が以前から行きたいと言っていた場所。そよ風が緑のいい香りを運んできてくれたとか。緑の中に密集していない家々。その先に広がる海。眼下の景色がほかの城跡の景色とは違い、主張しない穏やかな景色に見えた。というお手紙でした。
- 久米島町の大港橋…昨年。息子さんが神奈川の中学校を卒業後、離島留学制度のある久米島高校に進学。お手紙の方は、息子さんが15歳で親元を離れていくことを夢見心地に感じていたそう。しかし入学式が終わり別れのハグをした時、身体の一部が引き裂かれるような何とも言えない気持ちになり涙。その息子さんが同期生と楽しそうに帰る姿を見かけた大港橋。親の寂しさが綴られていました。
- 名護市・今帰仁村の羽地内海…10年ほど前。妻、娘息子の4人で眺めながら泳いだ場所。今は闘病中で離れて暮らす娘さん。息子さんは学校で勉強をがばっているとのこと。羽地内海の美しい自然のなかで幸せなひととき。しかし昔に戻りたいとは思わず。みんな前を向いて一歩一歩歩いている。いつかまた家族そろって羽地内海を泳ぎながら眺められたら。という願いが書かれたお手紙でした。
- 本部町の谷茶公園までのんびり歩いた道…妻と一緒にパーマ屋を営み慌ただしい日々。唯一のんびりできるのが毎年夏休みに行く沖縄。素泊まりの宿に泊まっては市場で新鮮なお刺し身を買ったり、沖縄そばやチャンプルーを食べたり。キレイな海で泳いだり。ヤンバルの森でトレッキング。いつもさみしい思いをさせている一人娘と家族3人ずっと一緒に楽しい時間を過ごしていたといいます。コロナ禍になり、大好きな場所に行けなくなっていたが、この3月に沖縄行きのチケットを購入。しかし行くことが出来なくなってしまった。朝早く起きて、本部町の谷茶公園までのんびり歩いた道の思い出。なんてことない景色が大切な思い出。……お手紙を代筆していたのは妻さん。夫さんは1月に突然亡くなったそう。2月にこの手紙を代筆したことで少しだけ心が安らいだ。とのことでした。
沖縄県の旅2週目のランチ
沖縄県2週目のランチ風景もチラッと映ってました。
大きなエビが4尾も入ったエビそば。
エビそばは、まずエビの皮を手でむいて食べ「ウマ!」と絶賛。次にそばを食べて「エビの味するわ。」と感想を言っていました。
そばに入っているエビって小さいのを想像していたけれど、大きくてビックリです。
本編を見るのが楽しみ!
沖縄県2週目の旅でめぐる町
沖縄県2週目の旅でめぐる町は、NHKのホームページの番組表によると…
の放送予定です。
明日は、与那国町への旅です。
2023年春の旅スケジュール
『にっぽん縦断こころ旅』2023春の旅のスケジュールは、公式ホームページによると…
- 沖縄県①…4月3日~7日
- 沖縄県②…4月10日~14日
- 宮崎県…4月24日~28日
- 大分県…5月1日~5日
- 兵庫県…5月15日~19日
- 大阪府…5月22日~26日
- 京都府…6月5日~9日
- 福井県…6月12日~16日
- 石川県…6月26日~30日
- 富山県…7月3日~7日
- 新潟県…7月17日~21日
- 山形県…7月24日~28日
の放送予定です。
『こころ旅』の放送時間は?
朝版は、月~金の朝7時45分から15分。月曜はその週のダイジェスト。本番の旅は火~金に放送です。
とうちゃこ版は、夜7時から30分。火~金の放送です。
月曜のとうちゃこ版の時間帯は、これまでの放送のリクエスト版。クラシックが放送されています。
再放送は?
朝版の再放送は、同じ日の朝11時45分から。
とうちゃこ版の再放送は、土日の朝7時30分から2日分ずつ放送。
土日の再放送の時間は、変更されることがあるのでご注意ください。
土日の再放送の時間帯が、2023年から変わってます!